SEOキーワードの選定

SEO内部対策の実践方法

SEO内部対策の実践方法(カテゴリTOP)

キーワード選定がHTML論理的構造化の第1歩!

はじめに

「ページごとのSEO対策」の重要性にについては『SEO対策の基本』で話した通りですが、ここではそれを実践するための具体的な手順・方法について説明いたします。

キーワード選定の視点

  • そのキーワードを検索して流入したユーザーからCVは期待できるか(アクセスの質)
  • そのキーワードは実際に検索エンジンで検索されているか(アクセスの量)
  • 関連キーワードや複合キーワードで使えるキーワードはないか?(キーワードの幅)
  • そのキーワードで上位表示させることは現実的に可能か?(競合性)

このタスクは、いかにWebツールやリスティング広告のデータなどを有効に使って、キーワードを選定していくかが肝です。

1.コンバージョンが期待できる(売上に繋がる)キーワードの探し方

  • リスティング広告の検索クエリデータ
  • アクセス解析のCVログデータ
  • 競合が対策しているキーワード
  • 自社サービスに関する知識と勘、自社の顧客のイメージ

「リスティング広告」「アクセス解析」のデータは実際にCVしたユーザーの検索キーワードなので、重要度が高いです。
「競合が対策しているキーワード」もかなり参考になったりします。

これは競合サイトにアクセスして「meta name="keywords"」を調べたり(ここにキーワードを記述すること自体のSEO効果はほとんどないが、SEO用キーワードのメモ的に使用している場合も多い)、SEOツールを使ってキーワード出現頻度を調べたりする方法もあります。

ツールは「SEOチェキ!」が使いやすいと思います。
このツールはキーワード出現頻度以外にも、色々なデータが見れるのでよく利用しています。

「自社サービスに関する知識と勘、自社の顧客のイメージ」は業者ではできない、その会社で自分が働いているからこそ思いつく部分です。ただし、あくまで想像なので、そのキーワードが実際に検索されるものかはチェックする必要があります。
このチェックの部分は次の項で確認します。

2.実際の検索数の確認

これらのツールを使って実際に検索エンジン上でどのくらい検索されているかを調べてみてください。ちょっとした言い回しの違いだけで、検索数が全然違うかもしれません。

3.関連語や複合語でキーワードの幅を広げる

キーワードの幅を広げるには上のツールが有効です。

また、「検索エンジンの入力補助」「検索サジェスチョン」も利用しましょう。

検索エンジンの入力補助 検索サジェスチョン

「同意語」「関連語」「言い換え語」「複合語」「掛け合わせ」など様々なキーワードを抽出しましょう。ここで抽出したキーワードをWebページのコンテンツに盛り込むことで、ページのテーマ性が明確になりSEOに強いページができます。

4.狙ったキーワードの競合性チェック&優先順位づけ

キーワード選定の最後に、狙ったキーワードで現実的に表示できるかも考えておかないといけません。なぜなら、SEOは様々な競合サイトとの相対評価なので、ページランクなどが高い大手サイトとの競争はできるだけ避けたいです。

この競合性の視点で、先ほどまでに抽出してきたキーワードに優先順位づけを行っていきます。

ただ、取りたいビッグキーワードを大手が占領していても落ち込む必要はありません。なぜなら「複合語」であれば、勝てるチャンスがあるからです。そして、この複合語こそがCVRが高いキーワードです。

ユーザーの多くが複合語で検索してきます。ユーザーニーズに近い有効な複合語を探すことが大事なので、「キーワードの幅を広げる」ことをサボらないようにしましょう。

各ページで対策するキーワード(=ページのテーマ)を決める

サイトマップを書いて視覚化

これらの視点で集めたキーワードを各ページにユニークに当てはめていきます。これでページごとのSEO対策キーワード(ページのテーマ)が決まりました。あとはこのキーワードを意識しながらページを作成していくだけですが、HTMLの書き方もSEOを意識した書き方があるので、『次のページ』を読んでいただければと思います。

ページごとのSEO対策キーワードの例

SEO内部対策の実践方法

SEO内部対策の実践方法(カテゴリTOP)

スポンサー

スポンサー

Digital Marketing Lab トップ
このエントリーをはてなブックマークに追加

PAGE TOP